あくまで私の意見なので、参考程度に読んでください。
[icon name=”exclamation-triangle” class=”” unprefixed_class=””]この記事の内容が100%正しいわけではないので、不正対策の回避方法を試してBANされても一切責任は取りません。
自動プレイ防止の画像認証
現在、運営が導入している不正対策として一番目立っているものは長時間プレイ時に表示される文字認証だと思います。
個人差?にもよると思いますが、大体3時間に1回くらいの頻度で表示されるっぽいです。
これが表示された状態で訳のわからない場所をクリックしまくっていたり、長時間操作せずに放置していたりすると不正とみなされます。
私が考えた一番有効力な対策法は、画像認証の画面が出たら自分のiPhone,スマホに通知を送るようなプログラムを作って通知が来たらTeamViewer等でPCを遠隔操作して画像認証を突破するという方法です。。
PCでマクロを動かしつつ、スマホ版グラブルでもグラブルをプレイしていると画像認証が出にくい気がしました。
(気がしただけかも)
マウスカーソルの動きの監視
javascriptでマウスカーソルの動きを監視することが可能です。
いきなりカーソルがワープしたり、明らかに不可能な直線移動はプログラムだとバレます。
また、同じ座標をクリックしていても不自然です。
私はカーソル移動の揺らぎ、カーソルのスピードをランダム化、クリック座標のズレ機能、etc..を搭載したライブラリを作成しました。
(公開は未定)
今のところ、このライブラリを使ったプログラムを使っていてBANはされていません。
インストールされているプラグインの監視
Chromeのプラグインにはextension idというプラグインごとに割り振られているidがあります。
不正行為を行うプラグインのextension idが運営に漏れれば、そのextension idを持つプラグインをインストールしているユーザーを特定することは容易です。
これに対する対策回避方法は、自分でプラグインを作成してextension idをオリジナルのものにする事です。
(多分これで大丈夫・・・)
通信内容の改竄
通信内容は改竄すればバレます。
回避方法は思い当たりません。
(って言うかする人いるのかな・・・)
リロード殴り
誰もBANされていないと思います。
BANされたら別のことが原因かも。
(過剰なリロードは警告されるかも)
位置情報による不正対策
例えば、自宅で古戦場を自動周回している時に外出先でグラブルにアクセスしたりプレイしたりするとばれてしまいます。
恐らく、IPアドレスか何かで調べているんでしょうねえ・・・。
私が把握?想定?している運営による不正対策は以上です。
皆さんも気を付けましょう。
https://9ketsuki.info/%E3%80%90%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%80%91%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%87%AA/
https://9ketsuki.info/%E3%80%90%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%91%E6%95%91%E6%8F%B4id%E3%82%92%E3%81%84%E3%81%A1%E6%97%A9%E3%81%8F%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%81%97%E3%80%81%E6%95%91%E6%8F%B4%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A/
【無料】ながら読書でリアルチートライフが送れる
Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスです。
寝る前や移動中、作業中など、いつでもどこでも本を聴くことができます。
- ラノベ(このすば、無職転生、デートアライブなど)
- 学習(究極の英語リスニング、大人の語彙力が身につく本など)
- 投資・金融(世界一やさしい 株の教科書、10万円から始めて資産を200倍にする小型成長株投資など)
Audibleを使うことで限りなく時間の無駄を抑えることができます。
今なら2か月間の無料体験が実施されています。
2023年5月9日までの期間限定なので、興味のある方は今しかないです。
登録後、いつでも退会が可能なのでとりあえず試してみましょう。